正式なお食い初めの食器といえば、箸は柳の白木、お椀は蒔絵で松竹梅や鶴、松または家紋などの描かれている漆器をもちいます。
器の漆の色は男の子は内外ともに朱色で、女の子は外側が黒色で内側が朱色とされます。
お膳は男の子なら家紋の入ったの朱塗りの膳、 女の子なら外側が黒塗り、内側が朱塗り(内朱)のものを使います。
(朱は黒よりも上位の高貴な色とされています)
男の子と女の子の食器の色が区別されているかというと、このお食い初めが、平安時代から伝わる伝統儀式であることに深く関わりがあり、その時代の位を表す色と深い関係があります。
ただ最近では器もお膳も無地のものが好まれる場合が多いようです。
地方によりお膳の高さが低いほうが男の子、高いほうが女の子というところもあります。
※お食い初めどっとこむのコンテンツは無断転載禁止
![]() 【歯固めの石・解説書付お食い初め食器】出産祝いギフトにも最適/お食い初め食器セット(男の子用) |
![]() 【歯固めの石・解説書付お食い初め食器】出産祝いギフトにも最適/お食い初め食器セット(女の子用) |
![]() ★【お食い初め】【焼き鯛】【送料無料企画中!】★淡路島魚幸の天然焼き鯛 500g~ |
![]() お食い初めセット壱【ランキングお食い初め1位常連】これがあればお食い初めの儀式が出来ます |
※商品販売の各楽天ショップページが表示されます
お食い初めに関するアンケートを行っています。回答していただくとすぐに回答結果が表示され、みなさんのお食い初めへの関心度合いを見ることができます。